住宅に充填断熱工法が適している理由|断熱材

住宅に充填断熱工法が適している理由

住宅を断熱する方法の一つに「充填断熱工法」があります。充填工法とは別に「外張り断熱工法」もあり、この二つが断熱工法では大きく分けられ、外壁などにもよく用いられます。

今回はこの充填断熱工法についてご紹介していきたいと思います。住宅には充填断熱が適していると言われますが、その理由なども含めてお話していきます。

充填工法_断熱材

充填断熱工法の仕組み

充填断熱工法は柱などの構造物の間に断熱材を埋め込むように施工する工法となります。シート状のものや、ボード状の断熱材の他にも液状の断熱材を吹き込み充填する方法もあります。

現在でも木造住宅では多く採用されている工法になります。壁の内側の空間を利用するので新たに断熱材用のスペースを確保する必要もなく、比較的ローコストで施工できると言われております。

弊社で取り扱っているパイナルフォーム断熱材もボード状となり、埋め込みたい箇所にサイズをぴったりと合わせて施工ができるので、充填工法には最適な素材と言えます。また、軽量なため現場においても仕事効率も上がり喜ばれる素材となります。無料サンプル概算見積りもございますのでお気軽にお問合せください。

充填工法の良いところ

1:壁内部のスペースを有効利用し、面積も広がる

充填工法は構造内部に断熱材を施します。そのため断熱材用のスペースを設ける必要もないので壁に厚みなども出ず、室内や敷地内の面積に影響が出ません。

充填工法_断熱材

2:気密性を確保できる

充填工法は先ほどからお伝えしている通り、隙間を断熱材で埋めていく工法になります。そのため、壁内部や床下などに隙間なく断熱材を施工することで気密性の高い住宅が手に入ります。

隙間の埋め方は断熱材の素材によっても異なりますが、グラスウールなどは綿状のものが多く、どうしても均等に厚みを出すのが難しく袋詰めになっていることで端の方に隙間が出来やすいです。また、経年によって綿が沈み、ヨレなども起きやすいので断熱性能は低下する一方です。

その反面、EPS材などのボード状の断熱材はサイズを自由にカットできることで隙間なく断熱材を施工することが可能です。また、厚みも均等で耐久性・耐水性にも優れていることで長期安定型の断熱材と言えるでしょう。

長期安定型に優れたパイナルフォーム商品はこちら

3:施工性に優れている

充填工法は既にある建材部分の間や、構造上の溝などに断熱材を埋め込みます。新たに断熱材用の場所を確保したり作ったりする手間が省けます。また、使用する断熱材がパイナルフォームなどのボード状のものになると施工性は各段に効率が良くなります

空いているスペースや隙間にサイズを合わせて成形することやカットすることが出来るので現場でも簡単に埋めることが出来ます。そしてパイナルフォームなどのEPS材は軽量なので持ち運ぶ際の運搬も楽ちんです。

この施工性の高さから、現場の方々からは重宝される素材となります。現場でお困りの方や、施工性に優れた断熱材をお探しの方はお気軽にお問合せくださいませ。

充填断熱工法か?外張り断熱工法か?

最初にお伝えした通り、大きく分けて2種類に分かれる断熱工法ですが、充填断熱工法外張り断熱工法とどちらを選んだらいいでしょう?

充填工法は今までお話してきた通りですが、外張り工法は少し違い、断熱材によって外側からすっぽりと住宅を覆うような形の工法となります。どちらもメリット・デメリットはありますが、好みというよりは構造上の問題や求める快適性などで決められます。

充填工法_断熱材

例えば、床下収納が欲しい場合や、天井にロフトを設けたいなど要望があれば外張り断熱が適していると言えるでしょう。他にも適材適所で、それぞれの箇所で工法を組み合わせることも可能なので、壁は充填断熱を採用したけど、屋根や基礎には外張り断熱を採用するなど、住宅の部分によって使い分けをするケースも少なくありません。

問題なの工法よりも使用する断熱材や、きちんと正確に施工できているかが大切になります。

充填断熱工法に付加断熱

実は、「付加断熱」という贅沢な断熱方法もあります。
例えばロックウールなどので充填断熱を施した上で、さらにそこにスタイロフォームなどで外張り断熱を付加することで断熱性能を高めることができます。

また、使う断熱材の素材の相性などもあるかと思いますから、何でも好き勝手に組み合わせるよりもそれぞれのデメリットを補い合えるような素材を選択することがおすすめです。

付加断熱_断熱性能

付加断熱をする場合にはいくつかの方法があり、室内側から行う内張り断熱などもありますし、開口部と言われる窓の外側に貼るタイプの断熱シートなんかも付加断熱と言えるでしょう。

住宅を快適にしたい場合には断熱は欠かせなく高性能で断熱ができた方が良いです。しかし、付加断熱のようにダブルで断熱材を使用したり施工が2倍になることでコストも2倍になります。コストの面だけを考慮すると中々おすすめするのは難しいですが、中古物件などで既存の断熱材や工法にプラスする方法であれば、築年数が古い住宅でっも断熱性能は上がり、コストも2倍にはなりません。

断熱材_悩み

このように一概に良し悪しが付けられないのが断熱材や断熱工法です。それぞれの住宅や環境、構造に適したものを選んで施工することが一番いいでしょう。そのためには信頼できる専門家にお願いする他、ご自身で知識を付けることで失敗や後悔に繋がらずに済みます。

弊社でも無料サンプル無料概算見積など行っていますのでお気軽にお問合せください。

充填工法の信頼と性能

厳しい寒冷地で選ばれる充填工法

日本に留まらず、海外の寒冷地でも充填工法は一般的な工法となります。北欧のスウェーデンなど寒い日にはマイナス20℃にもなる地域でも充填工法で断熱材をしっかり埋め込み住宅を快適に保っているようです。

弊社のパイナルフォームも極寒の南極で研究実験を行ったところ、約40年と断熱性能が変わらずに保たれていました。これもパイナルフォームが優良断熱材として認められる所以です。

スウェーデン_住宅_断熱工法

古くから採用されてきた工法

一般的な住宅の工法で使用される「木造軸組工法」は日本でも古くから採用されてきた伝統的な建築工法です。それと共に、充填工法はこの木材軸組工法に適しているとされ早くから用いられるようになったそうです。

この充填工法が今もなお、現代で使用されているということは信頼があることにも繋がると思います。時代と共に様式や生活、住宅も変化してきた中で、同じように断熱材も変化し、ここまできました。実績があるからこそ、信頼にも繋がり多くの方に採用されます。

充填工法のバリエーション

充填工法にもいくつかのバリエーションがあります。「吹き込み工法」といって、粒状にしたグラスウールやセルロースファイバーなどを機械によって隙間に吹き込んでいく工法です。吹き込み工法は細かい部分までまんべんなく施工することが出来るので気密性を高めたい高にはおすすめです。

ただ、結露などの水分を吸水してしまうと重力によってずり下がり、断熱性能は低下します。そうならないためにも結露対策として防湿シートなどの設置が必須となります。

パネル工法_パイナルフォーム
続いて「パネル工法」です。パネル工法はプラスチック系断熱材を構造面材と組み合わせた方法が一般的です。しっかりと気密を取ることができますがコストは高価な傾向にあります。

隙間なく充填することが出来るパイナルフォームは最適です。どんな隙間にも合わせてカットできることや、長期安定型耐久性、耐水性にも優れています。また、ボード状で軽量なことで家への負担も少なく安心して使うことができます。

幅広い分野においても優れた才能を活かしているEPS材のパイナルフォーム優良断熱材として需要も伸びています。まずは無料サンプルで実感してみてください。またお問合せなどもございましたらお気軽にご連絡ください。

断熱方式 鉄筋コンクリートと木造の場合

鉄筋コンクリート造_アパート_断熱

鉄筋コンクリート造の場合、断熱層が構造全体の内側にあり、これを「内断熱」といい、外側にある場合を「外断熱」と呼びます。

これに対し、木造の場合だと構造全体の中に断熱施工をするのが「充填断熱工法」で、外側から囲うように断熱材を施工するのが「外張り断熱工法」と呼びます。外側からの断熱施工は鉄筋コンクリートと同様ではありますが、鉄筋コンクリート造と木造との区別を計るために名称を変えたとされます。

このことから、充填断熱工法とは基本的に木造住宅での断熱工法とされます。

充填断熱工法のまとめ

充填断熱工法についてご理解いただけましたか?
外張り断熱工法との二大柱としてある工法ですが、構造や断熱材の素材によって選択する工法が変わります。また、それぞれの組み合わせによって断熱性能も変化しますので、一概に何が一番良いかと言われると返答は難しいです。

しかし、逆に構造や工法をきちんと理解した上で、使用する断熱材を選ぶことで最適な断熱が可能となります。

断熱材選び_住宅

充填断熱工法は一度施工を行ってしまうと、家を崩さない限り見ることはないでしょう。だからこそ、充填断熱工法に使用する断熱材は長期安定型で耐水性にも耐久性にも優れている優良断熱材パイナルフォームがおすすめです。

確かに、グラスウールなどの断熱材に比べると価格は高価になります、しかし、長い目で見て安定した快適空間と住宅を手にいれるためには決して高価な買い物でもないと思います。

他の断熱材を採用し、経年と共に劣化が進み断熱性能の低下だけでなく、腐食に繋がり大掛かりなリフォームやリノベーションが必要になったらコストも手間もかかってしまいます。

構造だけでなく、断熱材や工法にも目をやることや、全体像を俯瞰して見ることで見えてくることもあります。全てを任せきりにせず、納得のいくものを選んでくださいね。

コラム監修者からのメッセージ

監修者

堀 清憲(気密測定技能者)
しっかり断熱をすることで、省エネ効果の高い住宅になることは容易に想像できますが、もう1つ大きなメリットがあります。断熱性能の低い家に住んでいる場合と高断熱住宅に住んでいる場合とでは、健康に対する弊害が生じる可能性も異なります。断熱は家の基本性能。皆さんが快適に暮らせるよう断熱材を通してお手伝いしていきたいと思います。

おすすめのパイナルフォーム商品

最終更新日: